ローソン「ブランの〇〇〇~乳酸菌入~」シリーズから、新発売が出たようです。
ローソンの低糖質仕様あんパンは「もち麦のあんフランスパン」以来です。
「ブランのつぶあんデニッシュ」商品詳細
栄養成分
価格、消費期限、重量
・価格は181円(税込195円)
・11/25の朝に購入し、消費期限は11/27
・個体差があると思いますが、うちの計測では4個で115.7g
1個あたりの重さが約29gということになります
マークと特徴
1個の糖質は7.5gですが、ロカボマークはついていません。
その代わり、SOY PROTEINマークかついています。
ブラン入りミックス粉の説明↓
「ブランのつぶあんデニッシュ」袋の中身と大きさ
袋から出して4個並べてみます↓
手にひらに乗せるとこのくらいの大きさです↓
横から見るとあんこが少し見えます↓
。
切り口はこのようになっています↓
パンを開いて、中の餡子の量を確認↓
「ブランのつぶあんデニッシュ」糖質量の低さ
●パスコ「粒あんデニッシュ」・・・重量不明、190kcal、炭水化物30.2g
●第一パン「大きな小倉デニッシュ」・・・重量不明(大きい)、463kcal、炭水化物63.8g
●無印良品「あんデニッシュ」・・・重量51g、184kcal、糖質8.01g
●一般的なあんぱん・・・重量100g、280kcal、糖質38.06g
●ローソン「ブランのつぶあんデニッシュ」・・・重量29g、95kcal、糖質7.5g
重量不明が多くて比較が難しいのですが、「ブランのつぶあんデニッシュ」を100g換算すると糖質は25.5gになります。
一般的なあんぱん100gの糖質が38.06gだとすれば、それに比べるとちょっと低くはなっていますね。
劇的にというほどでもないですが・・・
一方、無印良品の「あんデニッシュ」も低糖質仕様です。
51gで糖質8.01gですから、100g換算での糖質量が約16g。
これはさすがに低い!と思います。
でもネットで写真を見た限りでは、あんこの量がそんなに多くないかも?
餡子を我慢してる人がたまに食べるとして、満足感を得られるほど入っているのかはわかりません。
「ブランのつぶあんデニッシュ」を食べた感想
わりとしっとりしたデニッシュでしたので、生地の層はあまり感じられませんでした。
あ、これはべつに悪い意味ではなく、好みの問題だと思います。
私はしっとりしていてもカサカサっとしていても、デニッシュはどちらでも好きです。
中のつぶあんはけっこう甘かったですね。
その甘みがちょっと普通のあんこと違うのですが、表現のしようがありません💦
これが砂糖とその他甘味料の違いというものなのでしょうか?
原材料には「糖質」とは書いてありますが「砂糖」とは書かれていなかったのです。
私にはよくわかりませんが、普通のあんこを期待しすぎるとがっかりする人もいるかもしれません。
私は全然気になりませんけど!w
餡子とデニッシュの量バランスは良いと思います。
あんこがぽってりたっぷり!というわけではありませんが、低糖質で食べられるのにこのバランスならじゅうぶん満足できます。
前回レビュー記事を書いたローソン「もち麦のあんフランスパン発酵バター入りマーガリン使用」は、ちょっと餡子が物足りなくて、そこが不満だったんですよね。
低糖質のあんパンはあまりないので、あんこを食べたくなるたびにリピートしていましたが。

まとめ
「餡子」も「パン」も、単体で糖質の高い食品。
でもその組み合わせである「あんパン」がこんなに低糖質で食べられるのは嬉しいですね。
とはいっても、他のパンに比べたらやはり糖質高めなので、たまにしか食べないようにしますが。
以前は餡子系が食べたくなると「もち麦のあんフランスパン」を買っていましたが、「餡子が食べたい!」という気持ちをしっかり満たそうとするのなら、今回の「ブランのつぶあんデニッシュ」の方が適しているかも?
コンビニのパンは入れ替えが多く、この商品もそのうちなくなりそうですけどね💦
餡子系の低糖質パンは、常に1種類は置いておいてほしい~
レビュー記事公開済みの、他の「ブランの〇〇~乳酸菌入~」商品(終売商品も含みます)
・あんフランスパン
・チョコデニッシュ
・ドーナツ
・バウムクーヘン
・ブランパン
・マドレーヌ
・スコーン
コメント